fc2ブログ
 

あした天気になぁ~れ

ジャカランダの花

梅雨の晴れ間を利用して小浜温泉へ行って来ました
世界三大花木(カエンボク・ジャカランダ・ホウオウボク)といわれるジャカランダを見たいために…
「ジャカランダ」は中南米原産のノウゼンカズラ科キリモドキ属に属し、花言葉は「名誉」「栄光」です
日本ではなかなか見られない花で、私も何年か越しで対面できました


DSCN3448.jpg

DSCN3449.jpg

DSCN3446.jpg

DSCN3447.jpg

DSCN3450.jpg




PageTop

花しょうぶのいろいろ

花しょうぶの季節になりました
PhotoScapeでanijifを作ってみました


anigif花しょうぶのいろいろー3

PageTop

JTrimで遊びましょう~♪

水無月に入りじめじめしたいや~な季節の到来ですね
昨年の今ごろ神楽女湖で見た見事な花しょうぶが眼に浮かびます
この写真は「春の海」と名付けられた江戸系のものです
Sachiさんの 時々気儘に作る枠Ⅱ を参考にお花を綺麗に飾ってみました


0601時々気儘に作る枠Ⅱ 19


PageTop

太刀洗平和記念館へ

麦秋の畑を横目に太刀洗平和記念館へ
世界で唯一の現存機・零式艦上戦闘機三二型が展示されています(ここのみ撮影可)
展示されている少年たちの遺書や手紙を読み進むと
国を親を思いつつ、国の為に貴い命を散華させた少年たちの想いに胸をつかれました
「平和」のありがたさを再考させられた一日でした


DSCN3421.jpg

DSCN3422.jpg

DSCN3423.jpg

DSCN3426.jpg

DSCN3427.jpg

DSCN3430.jpg





PageTop

九州歴史資料館

小郡市三沢にある九州歴史資料館に行って来ました
今回の目玉は船原古墳(古賀市)から出土した国内3例目の馬冑と
ガラス製金銅製辻金具(馬に馬具を装着するための装具)などです


DSCN3409.jpg

DSCN3420.jpg

DSCN3404.jpg

庭には武装石人などの石像の複製品が展示されていました

DSCN3412.jpg

石製盾・扁平石人(岩戸山古墳、八女市出土)
DSCN3413.jpg

扁平石人・石人頭部(岩戸山古墳、八女市出土)

DSCN3414.jpg

DSCN3415.jpg








PageTop